「数学も暗記できる!」 だれでもできるようになる勉強法を公開!

みなさんはじめまして

こっこです

 

今回は具体的な数学の勉強法

について話していきます

 

皆さん

数学という教科は論理だとか

地頭などのセンス

が問われると思っていませんか?

f:id:inpel778:20210312185234p:plain

 

もちろん、難問であったり、

大学・研究レベルになってくれば

センスは関係あるかもしれません

 

しかし、

 

高校数学の基本

 

となれば話は別です

 

英語や世界史・日本史のように

 

必要な部分を暗記して

やればやるだけ点数は上がります

 

基本・標準事項を「暗記」さえできれば

偏差値65まではとれます

 

それ以上となってくると

みなさんが想像するような

進学校の猛者たちのかなりできる人

と争うことになりますが笑

 

ではどのように勉強(暗記)

していくのか?

 

この疑問にお答えします

 

 

1. まずは定義・定理を暗記しよう

 

数学の問題を解く時、

いくつか選択肢がある場合がありますが、

どの解放も

なんらかの定理・公式が使われます

 

まずは定理を表面上だけでも覚えましょう

 

 

2. 例題をノートに写そう!

 

「例題をノートに写す」

これだけなら誰でもできますよね!

 

ここで写すときに色や

一言コメントをつけて

 

独自のノート

に仕上げます

 

定理を色付したり、

少しでも疑問に思ったことに

コメントや印をつけたりしましょう!

 

いわば、デザインの時間

ですね!

 Amazon.co.jp: Asmork 100%手書きアートポスター 絵画 モダン アートパネル 絵画 インテリア 油画 風景画 壁掛け  30*30cm (1): ホーム&キッチン

 

この「作業」には集中力や深い考察

は必要ないので

この前紹介した

エンタメ勉強法をしながらで十分です

 

 

3. ノートができあがったら英語・社会と

  同じように色部分を暗記しよう!

 

さきほど、登場した定理に色付けしたと思います

 

定理だけでなく、

有名な使い回される手法なども

チェックしたいのすが、ここで紹介するには

単元ごとにいくつかあるので

ここでは紹介できませんm(_ _)m

 

ここでも深い考察は必要ないですよね!

読み物として

オリジナルノートを解読しながら

暗記しましょう!

 

ここでもエンタメ勉強法○

 

 

 

4. 類題を解こう

 

なるべく例題で覚えた事項を使って

解いていくのが良いですが

例題でデザインしたノートを見ながらでも

オッケーです!

 

ここでは当てはめ方など考えるので

ここは少し頭を使います

 

しかし

例題を経験してから

あるいは、ノートをみながら解いていること

になるので半分答えを見ている

ようなものです

 

ここでもエンタメ勉強法○

 

 

5. 問題集に挑戦

 

ここでは、ただ問題がのっている

問題集(色気のない)を解きます

 

または、類題を忘れた頃に

やるのもアリ!

 

ヒントや解き方がのっていない分、

しっかり1~4の過程がでいるかが問われます

 

ここで解けたら本物です!

 

しかし、

解けなくても力はつきはじめています

 

上記の過程を繰り返しましょう

 

 

 

キーポイント1 (定理・テクニック)

計算

キーポイント(定理・テクニック)

計算

 

 

の繰り返しで数学は成り立っています

キーポイントという核を覚えて

あとは繰り返すだけです

 

そうなんです

暗記なんです

 

 

もうひとつ

計算という部分ができないと

 


解き方や筋道が見えているのに

進まない・点数がとれない

となってしまいます

 

次回は計算の練習方法を紹介します

 

 

今回はここまでになります

最後まで読んでいただき

ありがとうございます