「単元多すぎ!何から始めよう?」 悩む時間を解消する優先事項を公開!

みなさんはじめまして

こっこです

 

数学の勉強を始めようと思った

あなた

 

おめでとうございます!

おめでとう」のイラスト文字: ゆるかわいい無料イラスト素材集

 

あなたの今、

そして将来がより充実することでしょう

 

しかし、数学の単元が複数ありますよね~

 

ここでは何から優先して始めればよいか

紹介します

 

 

1. 直近の定期テストの範囲

 

定期テストは範囲を指定してくれてる

ありがたいテストです

 

まずは、

ここで高得点を目指しましょう!

 

一つでも成功体験があると

ますます数学の勉強が楽しくなること

間違いなし

 

また、その範囲が得意分野になり

ひとつひとつ単元を

確実につぶしていくことができます!

 

 

2. 共通テストに出る単元!

 

大学入試を受けて進学希望のあなた!

 

に向けてです。

 

そうでないかたは1を徹底しましょう!

 

大学入試とは残酷です

大学入試日程の延期検討 文科相「余裕持ち準備を」: 日本経済新聞

めっちゃ得意な分野が出題されず、

 

苦手な分野ばかり出題される

 

といったことは多々あります

 

(苦手分野を減らせということですが笑)

 

しかし、

 

共通テストに出る分野は

   決まっています!

 

つまり、必ずだしてくれる分野があるのです

 

まさに唯一!

 

また、理系の方は数Ⅲが必要ですが、

 

文系の方は共通テストと同じ範囲までです

共通テストで重要視されている単元は

大学ごとの入試でも頻出

です

 

 

3. 苦手意識のある単元

 

2でも述べましたが

大学入試で出題される問題は一握りです

 

得意な分野が一つあるより、

苦手な分野が一つ少ない方が

リスク分散になります

 

数学には部分点があります

 

まったく手が出ない分野が多いと

もったいないし、

 

得意な分野がでたからといって

完答できる保証は

どこにもありません

 

どうしてもそれでモチベーション

が下がるなら1と2のみ実践しましょう

 

やらなくなる

f:id:inpel778:20210312104300p:plain

 

やはりこれが一番のリスク

です

 

(4)後回しにしてもいいかな.....という分野

 

先に言っときます

 

教科書に乗っている以上、

出題される可能性は十分あります

 

しかし、

 

物事には頻度があります

 

大学によって全く当てはまらないこと

 

定期テストでは必ず範囲になること

 

この2つを頭に入れた上で紹介します

(2・Bまで)そもそも数Ⅲはどれもでる

 

1 確率分布と統計

2 二項定理

3 図形の性質

(4) 整数の性質

 

大学によってこのなかのいくつかが

超頻出 のところもありますが

 

この4つは勉強した時間に対しての

リターンが他に比べて大きくないです

 

特に4は普通にでますが

コツを掴むのに時間がかかるので

後回しもありかも......

面白いですけどね!

 

あくまで参考程度です

 

1~3を参考にしてもらえたら幸いです

 

 

今回はここまでになります

最後まで読んでいただき

ありがとうございます